こんにちは。
台湾の情報をお届けするguide-taiwan.comです。
数えきれないほどの魅力にあふれる国、台湾。
美味しいグルメ、温かい人々、歴史を感じる街並み、そして息をのむような大自然…。
一度訪れれば、誰もがその虜になってしまう場所です。
このブログを読んでくださっているあなたも、きっと来るべき台湾旅行への期待に胸を膨らませていることでしょう。
しかし、素晴らしい旅行計画の裏には、正確で信頼できる情報収集が欠かせません。
インターネット上には様々な情報が溢れていますが、中には古かったり、不正確だったりするものも少なくありません。
「せっかく立てた計画が台無しに…」なんて事態は、絶対に避けたいですよね。
そこで、このページでは、あなたの台湾旅行を成功に導くための「信頼できる公式サイト・公的機関サイト」だけを、厳選してご紹介します。
これらのサイトは、いわば台湾旅行における"情報の羅針盤"です。
最新の観光情報から、交通機関の正確な時刻表、万が一の時のための安全情報まで、あなたの旅をあらゆる面から力強くサポートしてくれます。
このページをブックマークしておけば、情報収集で迷うことはもうありません。
さあ、信頼できる情報という最強の武器を手に入れて、あなただけの最高の台湾旅行を計画しましょう!
目次[非表示]
【総合・基本情報編】旅の計画と安全の礎となる公式サイト
まずは、台湾旅行の計画を立てる上で基本となり、あなたの旅の安全を守ってくれる、最も重要な公式サイトからご紹介します。
出発前に必ず一度は目を通しておきたいサイトばかりです。
交通部観光署(台湾観光庁)- 台湾観光のすべてが集まる場所
台湾観光の”総本山”
台湾旅行の情報収集を始めるなら、まず最初に訪れるべき場所がここ、台湾の観光を司る「交通部観光署」の公式サイトです。
日本の観光庁にあたる公的機関であり、ここにある情報は最も信頼性が高く、網羅的です。
観光地の紹介はもちろん、グルメ、ショッピング、宿泊施設、さらには季節ごとのイベント情報まで、文字通り台湾観光のすべてが詰まっています。
このサイトでできること
- 最新の観光ニュースやイベント情報の確認: 季節限定のフェスティバルや、新しい観光スポットのオープン情報などをいち早くキャッチできます。
- テーマ別モデルコースの閲覧:「グルメ旅」「絶景スポット巡り」「歴史探訪」など、あなたの興味に合わせた旅のプランを参考できます。
- 各種パンフレットや地図のダウンロード: オフラインでも確認できる資料が豊富に揃っており、旅行中の心強い味方になります。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
「台湾旅行に行きたいけど、何から調べればいいか分からない」という初心者の方から、「次回の旅行では、いつもと違う体験がしたい」というリピーターの方まで、すべての旅行者におすすめです。
特に、旅行の全体像を掴みたい計画の初期段階で非常に役立ちます。
台北駐日経済文化代表処 - 日本と台湾を繋ぐ公的な窓口
いわば「日本の台湾大使館」
「台北駐日経済文化代表処」は、実質的に日本における台湾の大使館の役割を担っている公的機関です。
観光情報だけでなく、ビザ(査証)の申請や、渡航に関する公式なルールなど、より専門的で重要な情報を発信しています。
特に、長期滞在やビジネスでの渡航を考えている方にとっては必須のサイトです。
このサイトでできること
- ビザ(査証)や入境に関する最新情報の確認: 渡航条件は変更されることがあるため、出発前には必ず公式サイトで最新の情報を確認する習慣をつけましょう。
- 各種証明書の発行手続きの確認: 留学や就労などで必要となる書類について調べることができます。
- 日台関係に関する公式なニュースの閲覧: 政治や経済など、より深いレベルで台湾を理解するための情報を得られます。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
観光目的の短期滞在(90日以内)であればビザは不要なことが多いですが、念のため渡航条件を確認しておきたい方や、留学・ワーキングホリデー・就職などで台湾への渡航を計画している方には必須のサイトです。
→ 台北駐日経済文化代表処 公式サイトで渡航ルールを確認する
外務省 海外安全ホームページ(台湾)- 自分の身を守るための必須情報
旅の安全は情報から
楽しい旅行は、安全があってこそ。
日本の外務省が提供する「海外安全ホームページ」では、台湾の治安情勢や感染症情報、自然災害のリスクなど、安全に関わる重要な情報がリアルタイムで更新されています。
渡航前に必ず目を通し、現地での注意事項を頭に入れておきましょう。
「たびレジ」に登録しておけば、緊急時に最新情報を受け取ることもできます。
このサイトでできること
- 危険情報やスポット情報の確認: 台湾の治安レベルや、注意すべきエリアについて知ることができます。
- 感染症危険情報の確認: 現地で流行している感染症や、その対策について学べます。
- 緊急時の連絡先(大使館や総領事館)の確認: 万が一トラブルに巻き込まれた際の連絡先を控えておくと安心です。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
すべての旅行者、特に海外旅行に不慣れな方や、お子様連れ、ご高齢の方と旅行する方は、出発前に必ず確認してください。
自分の身を守るための、何よりものお守りになります。
→ 外務省 海外安全ホームページ(台湾)で安全情報を確認する
交通部中央気象署 - 現地の天気を正確に知る
服装選びの最強の味方
「旅行にどんな服を持っていけばいい?」これは多くの人が悩む問題です。
特に、南北に長い台湾は地域によって気候が異なり、1日の寒暖差も大きいことがあります。
そんな時に頼りになるのが、台湾の気象庁にあたる「中央気象署」の公式サイトです。
週間予報や、1時間ごとの詳細な天気、さらには台風情報まで、最も正確な気象情報を得ることができます。
このサイトでできること
- 市区町村ごとの詳細な天気予報の確認: 台北、台中、台南、高雄など、訪れる都市の天気をピンポイントで調べられます。
- 週間予報の確認: 旅行期間中の天気の傾向を把握し、パッキングに役立てることができます。
- 台風や大雨などの警報・注意報の確認: 特に夏から秋にかけての旅行では、台風情報をこまめにチェックすることが重要です。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
旅行のパッキング(荷造り)をする際には、誰もがチェックすべきサイトです。
現地の天気は、その日の行動プランを左右する重要な要素。
旅行中もスマートフォンで毎日チェックする習慣をつけると、より快適に過ごせます。
【交通マスター編】台湾を自由自在に移動するための公式サイト
台湾の魅力は、その効率的で清潔な交通網にもあります。
ここでは、空の玄関口から、都市間を結ぶ鉄道、市内のメトロまで、あなたの足となる主要交通機関の公式サイトをご紹介します。
時刻表や料金を正確に把握して、スマートな移動を実現しましょう。
桃園国際空港 - 台湾の玄関口を完全攻略
旅の始まりと終わりの拠点
多くの旅行者にとって、台湾の旅はここ「桃園国際空港」から始まります。
この公式サイトは、単なるフライト情報だけでなく、空港内の施設やサービスに関するあらゆる情報が網羅されています。
到着後の移動手段から、出発前の食事やショッピングまで、空港での時間を無駄なく、そして快適に過ごすための情報が満載です。
このサイトでできること
- フライト情報のリアルタイム確認: 利用する便の出発・到着時刻やターミナル、ゲート情報を正確に把握できます。
- 空港内施設の検索: レストラン、免税店、両替所、SIMカード販売カウンター、ラウンジなどの場所をフロアマップで確認できます。
- 市内への交通アクセス情報の確認: MRT、バス、タクシーなど、目的地に応じた最適な移動手段と乗り場を事前に調べられます。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
台湾に到着するすべての人、そして台湾から出発するすべての人にとって必須のサイトです。
特に、到着後にスムーズに市内へ移動したい方や、出発前に空港での時間を有効活用したい方は、事前にじっくり見ておくことを強くおすすめします。
台北松山空港(TSA):台北から一番近い、都心型空港の決定版
「とにかく時間を有効活用したい」「移動のストレスを極限まで減らしたい」。
そんなスマートな旅行者に絶大な人気を誇るのが、台北市の中心部に位置する台北松山空港です。
東京の羽田空港からのフライトが主で、着陸してからわずか数十分後には台北市内のホテルにチェックイン、なんてことも夢ではありません。
この圧倒的なアクセスの良さは、短い滞在期間を最大限に楽しみたい方にとって、何物にも代えがたい魅力と言えるでしょう。
このサイトで確認できる主な情報
- リアルタイムフライト情報: あなたが乗る便の出発・到着時刻、遅延や欠航の有無などを正確に把握できます。家族や友人が送迎に来る場合にも、この情報を共有すれば完璧です。
- 空港内マップ: 両替所、SIMカード・Wi-Fiルーターのレンタルカウンター、航空会社のチェックインカウンター、手荷物預かり所など、広大な空港内で迷わないための必須ツールです。
- 交通アクセス: MRT(地下鉄)、バス、タクシー乗り場の詳細な場所と利用方法がわかります。特にMRT文湖線が直結しているため、市内への移動計画が非常に立てやすいです。
- ショップ&レストラン情報: 最後のお土産探しや、出発前の腹ごしらえに役立つ情報が満載です。限定グッズが見つかるかもしれません。
こんな時に役立つ!活用シーン
出発前夜に「最新のフライト状況を確認しておこう」という使い方はもちろん、到着後に「さて、SIMカードはどこで買えるんだっけ?」と迷った時に、すぐにスマホで確認できます。
また、帰国時に「少し早めに着いたから、評判のレストランで食事をしたいな」と思った時にも、このサイトがあなたの頼れるコンシェルジュになります。
高雄国際空港(KHH):南台湾の魅力へ直結するゲートウェイ
台湾第二の都市・高雄はもちろん、歴史的な街並みが美しい台南、台湾最南端のリゾート地・墾丁(ケンティン)など、温暖な気候と陽気な人々に溢れる南台湾エリアへの旅の起点となるのが高雄国際空港です。
近年、成田や関空からのLCC就航も増え、より身近な存在になりました。
台北とはまた違う、のんびりとした南国の空気を感じたいなら、迷わずこの空港を選ぶべきです。
このサイトで確認できる主な情報
- フライトスケジュール: LCCを含めた多様な航空会社の運行状況を確認できます。
- 交通案内: 市内中心部まで約15分という驚異的な速さで結ぶMRT(高雄捷運)の駅が直結。その他、台南や墾丁へ向かう長距離バスの乗り場情報もここで確認できます。
- 旅客サービス: 南台湾の観光案内所も併設されており、現地のパンフレットや地図を手に入れることができます。旅の計画の最終仕上げに最適です。
こんな時に役立つ!活用シーン
「高雄から台南へ直接バスで移動したいけど、乗り場はどこだろう?」、「墾丁行きのバスの始発は何時?」といった、南台湾を広範囲に旅する計画を立てる際に非常に役立ちます。
また、MRT駅直結という利点を活かし、フライトまでの空き時間に手ぶらで市内観光へ出かける、といったアクティブなプランも可能になります。
台湾鉄路(旧:台湾鉄路管理局)- 味わい深い在来線の旅へ
台湾全土を網羅する鉄道網
台北や高雄といった大都市だけでなく、九份や十分、台東、花蓮といった風光明媚な地方都市へ足を運ぶなら、「台湾鉄路(台鉄)」があなたの強い味方になります。
特急列車から普通列車まで、台湾全土を網羅する在来線ネットワークは、まさに国民の足。
公式サイトでは、複雑な路線の時刻や運賃を簡単に検索でき、オンラインでの切符予約も可能です。
このサイトでできること
- 時刻表と運賃の検索: 出発駅と到着駅、日時を指定して、最適な列車を検索できます。
- オンラインでの切符予約・購入: 特に、週末や連休に人気の特急列車(普悠瑪号、太魯閣号など)を利用する場合は、事前予約が安心です。
- 運行情報の確認: 遅延や運休などの情報をリアルタイムで確認できます。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
「電車に乗って、台湾のローカルな風景を楽しみたい」と考えるすべての方におすすめです。
特に、人気観光地である九份(最寄り駅:瑞芳)や、ランタン飛ばしで有名な十分へ行く際には必須のサイトとなります。
→ 台湾鉄路 公式サイト(日本語)で列車の時刻を検索・予約する
台北メトロ(MRT) - 台北市内観光の最強パートナー
清潔・安全・正確な市民の足
台北市内の観光スポットを巡るなら、絶対に欠かせないのが「台北メトロ(MRT)」です。
路線網が非常に発達しており、主要な観光地のほとんどはMRTの駅から徒歩圏内。
車両も駅も清潔で、運行も時間通り。
この公式サイトがあれば、路線図の確認から料金計算、乗り換え案内まで、すべてが手の上で完結します。
このサイトでできること
- インタラクティブな路線図の閲覧: 駅名をクリックするだけで、駅周辺の情報や出口案内を確認できます。
- 乗車料金と所要時間の計算: 出発駅と到着駅を選ぶだけで、料金と移動にかかる時間を正確に知ることができます。
- お得な乗車券(悠遊カード/EasyCard)の情報確認: チャージ方法や利用範囲など、便利なICカードについての情報も得られます。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
台北市内を観光するすべての人にとって、ダウンロード必須のアプリと並んで、ブックマークしておくべきサイトです。
初めて台北を訪れる方でも、このサイトさえあれば迷うことなく市内を移動できます。
台湾高速鉄道(台湾新幹線)- 都市間をスピーディーに結ぶ弾丸列車
時間と快適さを買う選択肢
「限られた旅行日程で、台北と高雄の両方を楽しみたい!」そんなわがままを叶えてくれるのが、「台湾高速鉄道(高鉄)」、通称・台湾新幹線です。
台北から高雄まで、最速約1時間半で結びます。
日本の新幹線技術が導入されているため、乗り心地も快適。
公式サイトでは、早期割引(アーリーバード)などのお得なチケットも販売されています。
このサイトでできること
- 時刻表の確認とオンライン予約: 日本にいるうちから、希望の時間の列車を予約・購入できます。
- お得な割引チケットの検索: 最大35%OFFになることもある「アーリーバード割引」は、早めに計画を立てる旅行者にとって非常にお得です。
- 各駅の情報の確認: 駅の施設や、他の交通機関への乗り換え方法などを調べられます。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
台北から台中、台南、高雄など、台湾西部の都市間を短時間で移動したい方におすすめです。
時間を有効活用したいビジネス客や、快適な移動を求める旅行者にとって、最高の選択肢となるでしょう。
【現地情報&ニュース編】"今の台湾"をもっと深く知るためのサイト
最後に、旅行者目線のリアルな情報や、現地の最新ニュースを提供してくれる、信頼性の高いメディアサイトをご紹介します。
公的機関の情報と合わせて活用することで、あなたの台湾理解はさらに深まるはずです。
フォーカス台湾 - 台湾の最新ニュースを日本語で
信頼できる日本語ニュースソース
「フォーカス台湾」は、台湾の国営通信社である中央通訊社が運営する日本語ニュースサイトです。
政治や経済の硬派なニュースから、文化、観光、グルメに関するソフトな話題まで、台湾の「今」を正確な日本語で伝えてくれます。
旅行中に現地のニュースに触れることで、旅がより一層味わい深いものになります。
このサイトでできること
- 台湾に関する最新ニュースの閲覧: 毎日更新される記事で、リアルタイムの台湾情勢を知ることができます。
- 文化や社会に関する特集記事を読む: 観光ガイドブックには載っていない、台湾社会の背景や文化を深く理解できます。
- キーワード検索で興味のある分野の情報を探す: 例えば「タピオカ」「夜市」などで検索すれば、関連する最新ニュースが見つかるかもしれません。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
台湾という国そのものに興味がある方、表面的な観光だけでなく文化や社会にも触れたい知的好奇心旺盛な方におすすめです。
旅行前に読んでおくと、現地で目にする光景の解像度がぐっと上がります。
台北ナビ - 観光客目線のリアルな情報が満載
観光客の強い味方
「台北ナビ」は、長年にわたり台湾の観光情報を発信し続けている、信頼性の高い大手旅行情報サイトです。
公的機関とは一味違う、”観光客目線”での詳細なレポートが魅力。
レストランの食レポや、マッサージ店の体験記、お土産物のレビューなど、リアルでかゆいところに手が届く情報が満載です。
このサイトでできること
- レストランやショップの詳細なレビューの閲覧: 多くの写真とともに、お店の雰囲気やメニューが紹介されており、お店選びの参考になります。
- オプショナルツアーやレストランの予約: 日本語で簡単に現地のツアーや人気レストランの予約ができます。
- 読者からの口コミの確認: 実際に訪れた人のリアルな声は、非常に参考になります。
こんな人・こんな時に特におすすめ!
「ガイドブックに載っている有名店以外の、リアルな人気店が知りたい」「日本語でマッサージやツアーを安心して予約したい」という方にぴったりのサイトです。
公式サイトの情報と組み合わせることで、情報収集は盤石になります。
まとめ:公式サイトを使いこなし、あなただけの最高の台湾旅行を!
今回は、あなたの台湾旅行をより安全で、快適で、そして思い出深いものにするための、信頼できる公式サイト10選をご紹介しました。
情報収集の段階から、旅はすでに始まっています。
これらの公式サイトを羅針盤としてフル活用し、情報に迷うことなく、心ゆくまで旅行の計画を楽しんでください。
そして、計画段階で得た知識は、きっと現地での体験を何倍にも豊かなものにしてくれるはずです。
このページが、あなたの素晴らしい台湾旅行の、確かな一助となることを心から願っています。
ぜひ、このページをブックマークして、いつでも見返せるようにしてくださいね。
それでは、いってらっしゃい!