夜市

台湾夜市何時から何時まで営業?旅行前に知りたい夜市情報

プロフィール画像

台湾観光ガイド

台湾旅行が大好きで何回も旅行しています。 皆様にも台湾の魅力を知って頂きたくてサイトを作りました。 ホテル・観光・航空券・お土産など初心者からリピーターまで役に立つ情報を発信します。

台湾旅行といえば、外せないのが活気あふれる台湾夜市です。

多くの人が「台湾夜市 何時から 何時まで」と検索するように、夜市は訪れる時間帯によって楽しみ方が変わります。

屋台グルメを目当てに行く人もいれば、雰囲気を味わいに行く人もいて、その目的はさまざまです。

本記事では、有名な夜市からおすすめの場所まで、台湾各地の夜市を詳しく紹介します。

それぞれの営業時間をはじめ、特徴やおすすめポイントもまとめているので、初めての方でも安心して計画を立てられます。

台湾夜市の魅力をたっぷり味わいたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

記事のポイント

🔴各台湾夜市の営業時間の違い

🔴夜市ごとの場所やアクセス方法

🔴おすすめのグルメや人気店舗

🔴混雑する時間帯や雰囲気の特徴

台湾夜市何時から何時まで一覧で紹介

士林夜市(シーリン・イエシー)

士林夜市とは

営業時間: 16:00~深夜0:00頃

住所: 台北市士林区基河路、大東路、大南路の間

最寄り駅: MRT劍潭駅から徒歩3分

特徴

✅台北最大規模の夜市で台湾で最も有名な夜市の一つ

✅数多くの屋台と常設店舗が並ぶ

✅屋台は午後4時〜5時頃から営業開始、多くは深夜0時頃に閉店

✅台湾のB級グルメの宝庫で様々な伝統的な台湾料理が楽しめる

✅食べ物だけでなく、衣料品や雑貨なども充実

✅夜8時から11時頃が最も混雑する時間帯

 

 饒河街観光夜市(ラオフージエ・イエシー)

饒河街観光夜市 グルメ

営業時間: 17:00~23:00頃(店舗により深夜1:00頃まで)

住所: 台北市松山区饒河街

最寄り駅: 台鉄/MRT松山駅5番出口から徒歩3分

特徴

✅台北で最も古いといわれる夜市で、台湾の2大夜市の一つ

✅松山慈祐宮の門前約400mほどの通りに形成されている

✅アクセスが非常に良く、地下鉄松山線の開通で更に便利になった

✅伝統的な台湾グルメが豊富で、観光客にも人気

✅比較的整然とした雰囲気で買い物もしやすい

 

 寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)

寧夏夜市

営業時間: 17:00~翌1:00頃

住所: 台北市大同区寧夏路

最寄り駅: MRT雙連駅または中山駅から徒歩約10分

特徴

✅台北の中心「大同区」に位置するアクセス便利な夜市

✅「食の夜市」とも呼ばれ、台湾の伝統的な屋台料理が集まっている

✅コンパクトな規模で食べ物、飲み物、デザートに特化している

✅屋台の種類に偏りが少なく、幅広い屋台グルメが楽しめる

✅ピーク時間の18:30~20:00は特に混雑する

 

師大夜市(シーダー・イエシー)

営業時間: 17:00頃~深夜1:00頃

住所: 台北市大安區師大路、龍泉街周辺

最寄り駅: MRT台電大樓駅から徒歩6分

特徴

✅台湾師範大学近くの夜市で、若者向けのお店が多い

✅大学生が多く集まる活気ある雰囲気

✅若者向けのファッションや雑貨店も多い

✅比較的小規模だが、地元の若者に人気のスポット

✅台湾の若者文化を感じられる夜市

 

 華西街観光夜市(ファシージエ・イエシー)

 

 華西街観光夜市

営業時間: 16:00~24:00頃

住所: 台北市萬華区華西街

最寄り駅: MRT龍山寺駅から徒歩圏内

特徴

✅台北市で最も国際観光級美食夜市として有名

✅アーケード内にあるため雨の日でも楽しめる

✅かつては「蛇街」とも呼ばれ、ディープな雰囲気が特徴

✅現在は伝統的な台湾グルメが楽しめる場所に変化

✅龍山寺近くにあり、観光と組み合わせやすい

 

通化夜市/臨江街観光夜市

通化夜市

夜市の名前: 通化夜市(トンホア・イエシー)/臨江街観光夜市(リンジャンジエ・イエシー)

営業時間: 18:00〜深夜1:00頃

住所: 台北市大安区通化街(臨江街と通化街の間)

最寄りの駅: MRT信義安和駅から徒歩約8分

特徴

✅地元民に人気の美食夜市で、比較的観光客が少なく本場の台湾グルメが楽しめる

✅牡蠣オムレツや魯肉飯(ルーローハン)など台湾の定番料理が充実している

✅清潔で整備された環境で、高級住宅街に位置するため安心感がある

✅東区ショッピングエリアからも近く、台北101からもアクセスしやすい

✅週末の夜は特に賑わい、地元の若者たちにも人気のスポット

✅「阿宗炒麺」の炒麺や「東引小吃」の牡蠣オムレツなど人気店が多い

 

 基隆廟口夜市

 基隆廟口夜市

夜市の名前: 基隆廟口夜市(キールン・ミャオコウ・イエシー)

営業時間: 昼頃〜深夜24:00頃(店舗によって異なる)

住所: 基隆市仁愛区愛三路(基隆奠済宮前)

最寄りの駅: 台鉄基隆駅から徒歩約10分

特徴

✅港町ならではの新鮮な海鮮料理が豊富に揃う

✅基隆名物のあんかけスープが有名

✅昼間から開いている店舗も多く、時間を問わず楽しめる

✅歴史ある老舗店が多く、地元民に長年愛されている

✅台北からのアクセスも良好で日帰り旅行にもおすすめ

 

 楽華夜市

楽華夜市

夜市の名前: 楽華夜市(ルーホア・イエシー)

営業時間: 17:00〜深夜1:00頃

住所: 台北市萬華区環河南路二段240号

最寄りの駅: MRT龍山寺駅から徒歩約15分、または公共バス利用

特徴

✅観光客より地元の人々に愛される庶民的な夜市

✅「環南夜市」から「楽華夜市」として2021年に生まれ変わった比較的新しい夜市

✅「鴨肉飯」(アヒルの肉ご飯)や「臭豆腐」など地元民に人気のメニューが豊富

✅衣料品や生活雑貨、ゲームコーナーなども充実している

✅外国人観光客が少なく、より本場の台湾夜市体験ができる

✅食品以外の日用品なども充実していて、地元の生活感を感じられる

 

 逢甲夜市

逢甲夜市とは?基本情報を紹介

夜市の名前: 逢甲夜市(フォンジャー・イエシー)

営業時間: 15:00頃〜深夜1:00頃

住所: 台中市西屯区文華路(逢甲大学の周辺)

最寄りの駅: 台中MRTグリーンライン・文華高中駅から徒歩約10分

特徴

✅台湾中部・台中市にある台湾最大級の夜市で、複数の通りにまたがる大規模な構造

✅逢甲大学に隣接し、若者向けのトレンディな屋台やショップが多い

✅「大腸包小腸」や「炸鶏排」(台湾風唐揚げ)など独創的なグルメが豊富

✅食べ物だけでなく、ファッション・雑貨など様々なジャンルのお店が集まる

✅台北と比べて物価が安く、リーズナブルに楽しめる

✅台中の観光拠点として、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポット

 

 六合観光夜市

六合観光夜市

夜市の名前: 六合観光夜市(リオフーグアンクアン・イエシー)

営業時間: 17:00〜深夜2:00頃

住所: 高雄市新興區六合二路(中山一路と自立二路の間)

最寄りの駅: MRT美麗島駅から徒歩約2分

特徴

✅高雄を代表する観光夜市で、地元の人々だけでなく国内外の観光客にも人気

✅MRT美麗島駅からすぐという絶好のロケーションで、アクセス抜群

✅六合二路を歩行者天国にして開催され、比較的整然と屋台が並ぶ

✅「鱔魚意麺」(うなぎラーメン)や海鮮料理など南台湾ならではのグルメが豊富

✅年中無休で夜遅くまで営業しており、高雄観光の締めくくりに最適

✅屋台が通りの両側に整然と並ぶため、初めての夜市体験でも迷わず楽しめる

 

まとめ:台湾夜市何時から何時まで?営業時間と特徴をチェック

まとめ

✅士林夜市は16:00~0:00頃まで営業し、台北最大規模の夜市である

✅饒河街夜市は17:00~23:00頃で、400mの一本道に屋台が並ぶ歴史ある夜市

✅寧夏夜市は17:00~翌1:00頃まで営業し、食に特化した夜市として知られる

✅師大夜市は17:00~深夜1:00頃、若者に人気でファッション雑貨も充実

✅華西街夜市は16:00~24:00頃、アーケード内で天候に左右されず楽しめる

✅通化夜市は18:00~深夜1:00頃で、地元民に人気のグルメ夜市

✅基隆廟口夜市は昼頃~24:00頃、昼間から楽しめる港町ならではの夜市

✅楽華夜市は17:00~深夜1:00頃、地元民に親しまれる庶民的な夜市

✅逢甲夜市は15:00~深夜1:00頃、台湾中部で最大級のスケールを誇る

✅六合夜市は17:00~深夜2:00頃、高雄観光の締めに最適な夜市

✅夜市によって開始・終了時間が異なるため、事前の確認が必要

✅混雑する時間帯は夜8時~11時頃が多く、計画的な訪問が望ましい

✅若者向け・観光客向け・地元民向けなど、夜市ごとに雰囲気が異なる

✅屋台だけでなく衣料品や雑貨、ゲームコーナーがある夜市も多い

✅台湾夜市何時から何時までか知ることは、効率的な旅行計画に役立つ

台湾の夜市は、それぞれに異なる魅力と雰囲気があり、訪れるたびに新しい発見があります。

営業時間も場所によって異なるため、「台湾夜市何時から何時までか」を事前にチェックしておくことで、よりスムーズに旅行を楽しめます。

観光客に人気の夜市から、地元の人々に愛されるローカルな夜市まで、目的に合わせて選べるのも魅力の一つです。

台湾を訪れる際は、ぜひ夜市巡りを旅のプランに加えて、食・文化・活気を存分に体感してください。